Piano Life 〜ピアノ教室を開こう〜  初めての発表会、まずは「なんのために発表会をするのか?」を考えてみましょう。

メインイメージ

感想と反省から次への対策に

初めての発表会も終わると、生徒はもとより、先生としてもレッスン以外での

「何かを成し遂げた達成感」を感じるものです。

私なんかは、打ち上げとかしたあとうちに帰っても興奮&放心状態が続き眠れないくらいです(笑

発表会の余韻にひたるだけひたったら冷静に振り返ってみましょう。

発表会というのは、一回は誰でもできます。継続するから大変なんです。

毎回、同じ人数、同じ規模でできるとは限りません。ピアノ教室の生徒数は、常に変動するものだからです。そのときの生徒数や年代によって、毎回微妙に変わってくるもので、そう思うと、同じことの繰り返しのように見えて一回一回別物を作っているのですよね。

人数や、年代に応じて、前と同じようにはできないこともあるかもしれない、前と同じようにいろんな人の協力を得られるとは限らない。

そういう中で、毎回先生が同じモチベーションで、発表会を継続するというのは、本当に大変なことなんです。

だから、第2回、第3回の開催のために、冷静に、反省点、改善点などないか考えてみましょう。

そういう意味でも、生徒の直接の感想とか、保護者の感想などはとっても貴重になります。

私が、一番最初に、あちゃーと思ったのは

「聴く人のマナー」

です。袖にいると客席の様子は見られません。あとから、あーだった、こーだったと耳に入ってくるんです。

あのへんに座ってた子がうるさかった

とか、

他の子の演奏のとき、親が終わった生徒をホールの外へ出していたロビーのイスに座ってゲームをしていた

とか、

曲中の席の移動が頻繁で、落ち着いて見れなかった

などなど。

こういうのを見ているのは、見に来てくれたピアノの先生からの指摘だったりします。

これは確かによくないな。じゃ、これから発表会前には、聴く人のマナーも一緒に書いておたより作ろうという方法に変えました。

というように、回数を重ねるごとに、効率よく、演奏する側も、聴く側もみんながよかったね!という発表会にできるようにするのはすべてを統率する先生にかかっています。

ページトップへ戻る

ブログやってますBlog

メルマガはこちらからMail Magazine

音楽教室運営のヒントをお送りしています♪

管理人執筆本関連Reports

メールはこちらからMail

メッセージお待ちしています。

Copyright(C) Piano Life 〜ピアノ教室を開こう〜 2007~2018 All Rights Reserved.